カフェ・お店・ブランドマグカップ
カフェ編
おしゃれな各カフェの個性あるオリジナルマグカップを集めてみました。
永井農場のcafe
長野県東御市 永井農場cafeのオリジナルマグカップ。お米やチーズなどを作っている永井農場らしい男性がトラクターに乗って働いている姿が描かれています。牧歌的な風景がイメージ出来そうな雰囲気です。ブラックでシンプルに描かれているのでカッコイイですね。
お店の前に飾ってある本物のトラクターとお店の外観写真になります。
NOZY COFFEE
世田谷の三宿 シングルオリジンコーヒー専門店NOZY COFFEEから。NOZY COFFEEのカッコイイロゴがプリントされています。有田焼で作られていて艶感のあるホワイトは上品な感じです。フォルムは底に行くにつれ少し丸く広がっていて口元は少し薄目な感じで絶妙です。持ち手も広く持ちやすそうですね。
GORILLA COFFEE
東京渋谷を始め六本木、池袋に店舗があるブルックリン発GORILLA COFFEEの日本国内のマグカップ。中央がシェイプされたブラックのフォルムにフロントには赤いサークルにWAKEUP and SMELLの文字がプリントされていて、バックにはGORILLA COFFEEの店名のとおりゴリラが描かれてインパクト十分です。朝に使うと一気にやる気が出て目覚めそうですね。ブルックリンのオリジナルバージョンもあります。中身のコーヒーの味は酸味が特徴です。
5 CROSSTIES COFFEE
東京駅のグランスタ 5 CROSSTIES COFFEE(ファイブ・クロスティーズ・コーヒー)から。底部分が丸みがあり淵が広がったフォルムになっていて、フロント中央に「5」の数字が枕木で表されたインパクトあるマグカップです。
バックには店名が入っています。
STANDBY TOKYO
東京駅の駅中 STANDBY TOKYO(スタンバイ トーキョー)から。艶感のある口元に向かって広がっていくフォルムが素敵です。カッコイイロゴがプリントされています。持ち手は厚く丸みを帯びていて持ちやすいです。旅と雑貨をコンセプトにした雑貨とカフェの融合ショップでトラベル雑貨なども。
CAFE EXPERTO
銀座SIX コーヒーのセレクトショップCAFE EXPERTOから。フロントにはお店のキャラクターのイラストがプリントされちょっととぼけた目のマグカップが歩いている姿がとってもキュートです。
バックには店名が入っています。
ミカドコーヒー
軽井沢でモカソフトが有名なミカドコーヒーから。コーヒーショップならではのコーヒーカラーを地にミカドコーヒーのオリジナルキャラクターのイラストが描かれていて落ち着いた印象です。全てがブラウンではなくカップの上下に余白があることで絞まった感じになり、コーヒーを淹れた時も美味しそうに見えますね。
サンマルクカフェ
全国にチェーン展開しているサンマルクカフェのオリジナルカップ。ホワイトの地にロゴがプリントされています。サンマルクカフェと言えば、チョコクロですね。そのチョコクロが描かれているのがカワイイです。カップも底の部分が少し丸みを帯びていて、持ち手が全てカップにくっついておらず離れているのがユニークなデザインです。
タリーズ 春色
タリーズの優しい色合いのマグカップ。春を思わせる柔らかな雰囲気のデザインでコーヒーの実や葉などがリースのように描かれています。青→緑→紫へのグラデーションがとても美しいです。オレンジ色のコーヒー豆がアクセントになっていますね。内側の紫色のパステルカラーも素敵です。
エビアンコーヒー
兵庫県神戸市 老舗珈琲ショップ、エビアンコーヒーのオリジナルカップ。少し丸みのある柔らかい印象のカップに鮮やかなブルーのロゴが映えます。コーヒーカップから出ている湯気が淹れたてのコーヒーを感じますね。持っている人のイラストが可愛らしいです。
銀座カフェーパウリスタ
東京銀座にある明治時代に開業した老舗喫茶店、銀座カフェーパウリスタから。たち吉製で銀座の街並みとロゴが入ったマグカップ、ブラジルの珈琲農園やブラジルの移民を乗せた船「笠戸丸」などが描かれていてパウリスタの歴史を垣間見ることが出来ます。落ち着いたカフェオレ色の背景とコーヒー色で描かれた優しい風合いのイラストが素敵です。
珈琲専門店 三十間
東京銀座に本店がある珈琲専門店 三十間のオリジナルカップ。底に向かってシュッとすぼまるフォルムに店名が英字「SANJIKKEN」で書いてありコーヒーポット、ドリッパーとサーバーのイラストが可愛く小さ目に描かれています。このイラストの小ささがスタイリッシュな雰囲気にしてくれていますね。
Coffee Supreme
ニュージーランドの首都であるウェリントンが発祥のコーヒーロースターカンパニーで日本の渋谷にも店舗があるCoffee Supremeから。クリームがかったダイナーマグにフロントにはロゴ、バックには海から上がる太陽のデザインがカッコイイです。レッドとブラックの2種類ありどちらも欲しくなりますね。
宮越屋珈琲
北海道札幌に本店があり北海道や東京などにも店舗展開する宮越屋珈琲から。白いダイナーマグにエンブレムのようなオレンジの円が描かれ、英字の店名と背景には宮越屋珈琲の「m」の文字が散りばめられたシックな雰囲気です。
Cafe bosso
長野県上田市 Cafe bossoから。艶感のある少し大きめのホワイトの地に店名がプリントされているとてもシンプルなデザインですがフォルムとのバランスが良くオシャレな感じです。落ち着いたカフェタイムを過ごせそうですね。他にはHASAMIとのコラボしたスタッキングマグもあります。
伊都岐珈琲
広島県の宮島 伊都岐珈琲から。底の部分が絞られている艶感のあるフォルムです。ロゴがとってもオシャレで店名と共に三日月と山の稜線が描かれています。ブラック一色で描かれているところもまた素敵ですね。
u-shed
広島県広島市 u-shedから。波佐見焼の焼き物らしい素朴な温かみのある雰囲気です。持ち手のデザインもカッコよく大きくプリントされたオシャレなロゴとの相性も良いです。お店でも使用されているとのことでお店に行った気分も味わえそうですね。
宮島珈琲
広島県の宮島 宮島珈琲から。ストレートのタイプや底に向かって丸みがあるタイプなどにロゴと「宮島珈琲」の店名が縦書きになっています。縦書きのデザインはとても珍しいですね。宮島の鳥居と縦書きの店名が日本っぽくとてもマッチしていてカッコイイです。
カフェ・ユーロップ
銀座SIX カフェ・ユーロップから。100年前の銀座伝説のカフェがユーハイムの運営になって銀座SIXに復活しオープン。ロゴがプリントされていて、昭和レトロな雰囲気漂うデザインが懐かしい感じです。
珈琲や
東京中野に本店、三鷹、東小金井などに数店舗あり、一人一人の好みの味にその場で焙煎してくれる珈琲や。ブルーのダイナーマグに線画タッチの小型のロースターのイラストが可愛らしいです。焙煎したての珈琲豆が弾けるように描かれていて香りまでこちらにして来そうな感じですね。ブルーの色合いも絶妙で優しい雰囲気です。
27 COFFEE ROASTERS
神奈川県藤沢市辻堂 27 COFFEE ROASTERSの20周年を記念した琺瑯製。2種類のロゴがそれぞれプリントされています。どちらもスタイリッシュでカッコイイです。元々のロゴがプリントされた方は口元にブラックのラインが引いてあってよりクールさを引き立てていますね。
TREE
山梨県甲府市 カフェインレスコーヒー専門店、TREEから。かなり口元が広がったフォルムにロゴがプリントされています。店名と同じく大木が黒でスケッチのように描かれていてシックで素敵なデザインです。真ん丸の持ち手も可愛らしいですね。1周年記念のマグカップには「1st」の文字に蔦が絡まっているデザインでカッコイイです。
高倉町珈琲
東京八王子店を始め、関東や石川県・富山県にも店舗がある高倉町珈琲のオリジナルマグカップ。おいしいコーヒーを飲んでゆっくり過ごしていただく店というコンセプトのカフェです。座り心地の良い椅子やソファなどが配置された落ち着いた店内はゆっくり過ごすのにぴったりですね。真っ白なカップにはコーヒーカップとそこから立ち上る湯気が大きく描かれたデザインのロゴとTAKAKURA MACHI COFFEEの文字がアーチ状にプリントされていてブラック一色なところもシンプルでカッコイイです。
AM Tcafe
埼玉県大宮市と川崎市の新百合ヶ丘にあるフレンチトースト専門店のAM Tcafeのオリジナルマグカップ。コロンとした丸いフォルムが可愛いカップにポップなオレンジ・ブルー・ブラックのロゴがプリントされています。カラーがオレンジ、ブルー、ブラックのタイプがあります。文字が丸みがあってろうそくをさしたケーキのようなデザインは楽しげで美味しそうです。
パンとカフェの江戸屋
静岡県富士宮市に本店があるパンとカフェの江戸屋から。詩人・哲学者・随筆家である串田孫一氏による働いている人の姿などが描かれたイラストはほのぼのとした雰囲気で丸みを帯びた優しいフォルムにピッタリです。
HOSANNA CAFE
吉祥寺 HOSANNA CAFEから。ロゴのロバがプリントされたとってもキュートで、持ち手が丸みのある厚いタイプで持ちやすく口元に向かって広がるフォルムも飲みやすいですね。ロバののんびりとした雰囲気に癒されそうです。
PABLO(パブロ)
チーズタルト専門店のPABLO(パブロ)の携帯ポイント会員向けに10ポイント貯まるともらえるマグカップ。艶感のあるストンとしたストレートのフォルムにオシャレなロゴがプリントされています。珈琲を淹れたてチーズタルトをお供に充実したブレイクタイムを過ごせそうですね。プレミアムカフェなどで提供されるものは電球の形の中にロゴがあるタイプでデザインは別になります。
Boots & Kimo's(ハワイ)
ハワイのカイルアにある人気パンケーキ店Boots & Kimo'sから。ストレートのフォルムに大きくロゴがプリントされています。両脇のヤシの木とお昼寝しているおじさんがナント美味しそうなパンケーキの上というポップなデザインが楽し気な雰囲気で気分を上げてくれそうですね。
Ivorish(アイボリッシュ)
福岡に本店があり渋谷などに店舗展開しているフレンチトースト専門店のIvorish(アイボリッシュ)から。たっぷりサイズのホワイトのマグカップにロゴがプリントされています。シンプルにブラックのみでフレンチトーストを思わせるフライパンをモチーフにしたデザインでとってもオシャレでかわいいです。
egg cafe 小倉南店
福岡県北九州市 egg cafe 小倉南店から。プレートの左右にフォークとスプーンが描かれ店名が真ん中に配置されたデザインのロゴがプリントされています。スタイリッシュな雰囲気と共に美味しそうな感じもしておうちご飯がグレードアップしそうですね。
SORA terrace cafe
長野県の山ノ内町 竜王マウンテンパークのSORA terrace cafeから。SORA terraceは雲海が高確率で見られるスポットとして人気になっています。カフェも併設されています。たっぷりサイズでロゴがプリントされています。もくもくとした形の雲が描かれたデザインは雲海をイメージさせますね。雲海モチーフのマシュマロ(別料金)をコーヒーに浮かべればさらに気分を盛り上げてくれそうです。
FAVORITE COFFEE
和歌山県和歌山市などにあるFAVORITE COFFEEから。厚みのあるダイナーマグのフロントにはロゴが、バックには店名がプリントされ店内の内装同様にクラッシックアメリカンな雰囲気です。カフェで出されるコーヒーはサイフォンで抽出しているのでロゴもサイフォンの形になっていてオシャレです。下ボールの部分が顔、スタンドが手になっていて凝ったデザインですね。
伊東屋珈琲
群馬県桐生市 伊東屋珈琲から。オリジナルキャラクターがシンプルな線画で描かれていますがとってもキュートなイラストになっています。見ているだけで癒されそうです。たっぷりサイズも嬉しいですね。
GOOD LUCK COFFEE
新潟県長岡市 GOOD LUCK COFFEEから。シンプルなホワイトのダイナーマグにロゴがプリントされています。手のgoodの形に持ち手が付いているというユニークなデザインです。立ち上る湯気で美味しそうなコーヒーが入っているように見えるから不思議です。
カフェマメヒコ
三軒茶屋 カフェマメヒコから。滑らかな手ざわりのカップにロゴがちょこんとプリントされていてオシャレな雰囲気です。豆と珈琲豆が寄り添っているようなデザインになっていて、店名のマメヒコは豆とコーヒーを逆さに読んでということだそうです。なかなか凝っていますね。
ホリーズカフェ
京都、大阪、兵庫などに店舗展開するホリーズカフェから。キャラクター「Holly's君」が3人描かれていて一人は頭に鳥が乗っていてかなりほのぼのとした雰囲気です。仲良さそうな感じに癒されそうです。もう一つはティーカップの中にHolly's君がくつろいでいるデザインで傍に小鳥が居るのが可愛らしいですね。どちらも内側にHolly's cafeの文字がプリントされています。
カフェカルディーノ
輸入食品などを扱う大人気のカルディが展開するカフェカルディーノから。たっぷりサイズの白いフォルムの中央にロゴがプリントされています。お馴染みのキャラクターの周りを囲むブルーで彩られたエンブレムが鮮やかでクールな印象です。
Books & Music Blue Cafe
新潟県新潟市 Books & Music Blue Cafeから。 店名の通り、CDやレコード、2,000冊もの本に囲まれた音楽好き・本好きには堪らないカフェです。白を基調としてロゴがプリントされ、ブルーの色合いがとても優しい雰囲気です。Bの文字が五線譜になっていて一緒に描かれた音符が何とも可愛らしく楽しい気分にさせてくれますね。
鳥とふれあえるカフェ The Step Up Osaka by えとぴりか
大阪市 鳥とふれあえるカフェ The Step Up Osaka by えとぴりか。非売品でスタンプカードでスタンプを貯めるともらえるそうです。鳥カフェだけあって様々な鳥たちが枝に止まっている姿が可愛らしく描かれ上品な雰囲気になっています。
ONIYANMA COFFEE
北海道札幌 ONIYANMA COFFEEから。真ん中がシェイプされた艶やかなホワイトに店名にもなっているオニヤンマが描かれています。手描き風な感じなのでラフな感じがカッコイイですね。
TRUNK COFFEE( トランクコーヒー )
名古屋市東区 北欧スタイルのTRUNK COFFEE( トランクコーヒー )から。底に向かって丸みのあるコロンとしたフォルムの可愛らしいフォルムにロゴがプリントされています。ホワイトとブラック、パープルの3色あります。カフェでパープルは珍しいですね。ロゴデザインはデンマークのデザイナーが手掛けたというだけあってとてもオシャレです。
The Pie Hole Los Angeles
新宿と銀座SIXに店舗があるロサンゼルス発のThe Pie Hole Los Angelesから。 ホワイトのカラーにフロントには大きくロゴがプリントされています。パイの波型が可愛いです。バックには「HAPPINESS」の文字がプリントされていて使うたびに気分を上げてくれそうですね。
タミルズ
大手町を始め品川、池袋にも店舗があるTAMEALS(タミルズ)から。淵に向かって広がっていくフォルムの厚手のダイナーマグにロゴがプリントされています。イエローのタグが鮮やかでホワイトに映えオシャレですね。
ミルリトンカフェ
東京新宿御苑前駅近く ミルリトンカフェから。艶感のあるぽってりとした厚みのあるフォルムに店名が手描きタッチで書かれていて温かみがあります。冷めにくいのも嬉しいですね。
アサウラコーヒー
大阪の中津駅近く アサウラコーヒーのオリジナルカップ。白いカップにはロゴが入っていて上下のグリーンのラインが全体を締めてくれています。カタカナの店名になっているのですが何とも昭和の雰囲気満載のレトロ感漂うデザインが渋いです。