1個から注文(作成)が可能か、PCだけでなくスマホからの注文(作成)が可能か、サイトの使いやすさ、支払い方法等、マグカップ オリジナル作成サイトを徹底検証してランキング
東京駅のマグカップをセレクト
TRAINIART TOKYOグランスタ店にある丸の内駅舎が描かれた限定デザイン。マグカップにぐるりと描かれた丸の内駅舎はレトロ感漂う色合いで細部まで描かれていて美しいです。背景にはイエローのレンガがデザインされレトロな丸の内駅舎とマッチしていて上品でシックな雰囲気です。
東京駅限定リース柄のくまの学校デザイン。パステルカラーのストライプを背景にお花のリースとケーキを食べるジャッキーが描かれた可愛らしいデザインです。パステルタッチの柔らかい印象でとても女性らしい雰囲気ですね。
リサとガスパールのバックには東京駅が描かれている展覧会限定のデザイン。水彩画のようなタッチは柔らかい雰囲気で素敵ですね。趣ある東京駅も描かれていて貴重です。優しい気分に浸れそうなマグカップです。
スヌーピーに出てくるキャラクターたちと東京駅が描かれているデザイン。2015年の周年祭限定デザインです。丸の内駅舎に集まるスヌーピーたちが楽しそうにしているのがこれからどこかへ旅に出るような賑やかなイメージを膨らませてくれますね。内側にもスヌーピーと丸の内駅舎が描かれています。
東京駅100周年を記念してコラボされたカピバラさんと丸の内駅舎のコラボデザイン。フロントにはのんびりしているカピバラさんの姿が描かれバックには美しい丸ノ内駅舎が描かれています。スモーキーピンクが大人可愛い雰囲気です。
鉄道に関するマグカップ オリジナルの特集です。
豪華列車ななつ星が2周年を記念して発売されたデザイン。フロントには唐草模様をあしらったゴールドのロゴが入っていてバックと底には2周年の文字がプリントされ、列車と同様に高級感ある仕様になっています。ななつ星の雰囲気を味わえそうです。
特急あそぼーい!のキャラクター犬のくろちゃんのデザイン。大小の2サイズあり、くろちゃんの何か言いたげなつぶらな瞳がキュートさ満点です。子供だけでなく大人女子もはまりそうな可愛さですね。
色々な列車のヘッドマークが散りばめらたデザイン。ヘッドマークは列車の先頭にあるマークですがこうしてみると様々なデザインがあり見ていて飽きません。既に運行を終了してしまったものもあるので日常的に使えるマグカップになっているといつも身近に感じられて良いですね。
和歌山電鐵株式会社のたま電車の駅長「ニタマ駅長」のデザイン。ニタマが駅長の帽子をかぶっている姿が何ともキュートです。バックにもニタマ駅長の可愛らしい姿がプリントされています。こちらのマグカップはメラミン樹脂製で割れないので小さな子にも良さそうですね。
しなの鉄道の観光列車ろくもんのデザイン。観光列車ろくもんは真田家の六文銭をモチーフに作られていますがマグカップも真田家の家紋の一つ「結び雁金」がプリントされています。シンプルなマグカップですがとてもカッコイイですね。日常使いはもちろんですが飾っておくのも良さそうです。※写真はイメージになります。
神戸の北神急行電鉄のキャラクター「ノリノリス」がプリントされたデザイン。7000系をモデルとしているちょっとおじさまっぽいリスのキャラクターがポップな背景とミスマッチながら妙に可愛さを増してくれている気がします。他に同じくキャラクターである「北神弓子」とのマグカップも販売されています。
香川県の琴平電鉄のIruCaのマスコットキャラクター、イルカの「こちゃん」と奥さんの「ことみちゃん」のデザイン。前面にはコーヒーサーバーを持ったことちゃんが、裏面には紅茶のティーポットを持ったことみちゃんがいて、どちらにしようか迷ってしまいそうですね。よく見ると側面は、ことちゃんとことみちゃんの二人がケーキとカップが乗った同じトレーを持っているという仲睦まじい雰囲気が出ています。
東京メトロのキャラクター「メトポン」のキュートなデザイン。メトポンが各線のメインカラーの風船で空を飛んでいてそこに東京メトロの車両が走っている という風を感じるようなデザインです。風船には東京メトロの各線の路線記号も記されていてこだわりを感じますね。ちなみにメトポンには奥さんの「ちかポン」、子供の「ポン太」という家族がいる設定になっています。
西武鉄道創立100周年記念の路線図デザイン。路線図好きなら見ているだけでワクワクしますね。
寝台列車「北斗星」車内販売の「北斗星乗車記念くるくるマグカップ」。 正面の部分に凹みがあり動く列車が入った形で面白いですね。手にするたびに思い出に浸れそうです。
こちらも寝台列車「カシオペア」のデザイン。ワインレッドとネイビーがあり色合いがとても洗練されています。 使うのが勿体ないくらいですね。
千葉県にあるローカル線、いすみ鉄道のデザイン。いすみ鉄道は社長の公募、ムーミン列車等で、ローカル線再生のモデルとしてメディアにも取り上げられています。様々な列車のイラスト描いた楽しいマグカップ、公式webショップで購入可能です。
和歌山県にあるローカル線、紀州鉄道のデザイン。紀州鉄道の本社は東京にありホテル事業や不動産事業がメインで、鉄道の運行距離は2.7キロと日本で1番短いローカル路線です。頑張れば歩ける距離ですね。マグカップは列車を斜め前から描く正統派のきれいなイラストデザインです。
JR東日本のお馴染みのsuicaのペンギンが様々なシチュエーションでマグカップになっています。
ペンギンがカフェでお茶したりバリスタになったりした姿が描かれたデザイン。木製コースターも付いていてコースターとしては勿論、蓋にも使えるので便利ですね。フロントにはペンギンがカフェで本を読んでいる姿が、バックにはナントバリスタになった姿が描かれていてこんなバリスタにコーヒーを淹れてもらいたいですね。
ペンギンが軽やかにサーフィンをしている姿が描かれたデザイン。バックにはタコとイカがおとぼけな感じで描かれていてぷっと笑ってしまいそうです。夏に使いたくなるマグカップですね。こちらも木製コースターが付いています。
温かいドリンクを入れると黒いマルがペンギンの顔へと変身するデザイン。suicaのペンギンが「ハロー」と可愛く挨拶している姿が現れてとても微笑ましいです。何度もお代わりをしてしまいそうですね。持ち手と下部にイエローのラインがポイントになっています。
ペンギンのカワイイ顔が蓋になっている蓋付きデザイン。蓋とカップでペンギンになるデザインです。カップのペンギンの胴体が手足がちょこんと描かれていてとてもキュートです。机の上に置いておけば癒されそうですね。
JR西日本のicocaのキャラクター、カモノハシのイコちゃんのマグカップです。子供のイコ美とイコ太が登場しているマグカップもあり楽しめます。JR東日本に比べ少しファンシーなデザインです。
カモノハシのイコちゃん、イコ美、イコ太が満点の星空で楽しそうにしているシーンが描かれたデザイン。色遣いもパステルカラーで優しい印象のラブリーなデザインです。カップ上部と下部に施されたラインが効いています。
カモノハシのイコちゃんの顔がアップに描かれたペアデザイン。淡い水色とピンクのマグでストライプが入っているのがポイントです。ド〜ンとイコちゃんの顔が描かれていて迫力ありますね。
ICOCA10周年を記念して発売されたポイント交換限定のデザイン。カモノハシのイコちゃんのラッピング列車の柄がモチーフになっています。オレンジの色合いがとてもカラフルで元気が出そうですね。内側にはイコちゃんが手を振ってくれていて嬉しい限りです。
JR西日本とサークルKサンクスの合同キャンペーンで抽選の賞品のデザイン。カモノハシのイコちゃんとイコ美、イコ太がどこか自然のあるところへお出掛けした様子が描かれています。とてもほのぼのとしていて色合いも抑えめなので使いやすそうですね。
日本各地で活躍している新幹線のマグカップです。
九州新幹線800系つばめがシンプルに描かれたデザイン。「つばめ」は名前のとおり、ラインがつばめが飛んでいる感じになっていてオシャレなのですがこちらのマグカップもグレーの濃淡の線で描かれオシャレに仕上がっています。横から見た感じと正面の顔も描かれています。陶磁器ブランドのノリタケ製で艶のある上品なマグカップになっています。
2015年春に開業する北陸新幹線W7系の「かがやき」のデザイン。JR東日本とJR西日本が共同開発した車両で「和」がテーマになっています。「かがやき」というネーミングにふさわしくマグカップにはキラキラと輝いているイメージになっていて銀河鉄道のようですね。
東海道新幹線の開業50周年を記念して販売されたデザイン。フロントとバックには今までの歴代の新幹線0系〜N700系、923形の車両のイラストが描かれています。ファンには堪りませんね。50周年の文字もプリントされています。
東北新幹線E5系「はやぶさ」のデザイン。顔と側面が精巧に描かれていて常盤グリーンの色合いがとてもカッコイイですね。バックには簡単なスペックが記載されていますが、文字は常盤グリーン、ラインもはやてピンクを使用していて細かい部分にまでこだわりが感じられます。
923形ドクターイエローの顔と側面が描かれたデザイン。ドクターイエローは東海道新幹線の新幹線電気軌道総合試験車で新幹線の設備などを点検するいわゆる「新幹線のお医者さん」です。とても人気が高いので有名ですね。バックには車両の長さや高さ、幅などが記載されています。
空港・エアラインのマグカップを集めてみました。
ハワイアン航空のロゴが入ったデザイン。マグカップの内側はイメージカラーのスカイブルーになっていて真ん中にあるプアラニのロゴマークと共にハワイの雰囲気たっぷりです。フォルムも少し曲線になっていて飲みやすく実用的になっています。コーヒーブレイクでハワイに思いを馳せるのも良いですね。
ドイツのルフトハンザ航空のデザイン。イメージカラーのネイビーのマグカップにイエローでロゴがデザインされています。シンプルながらシックな感じでカッコイイです。バックにも同様のロゴがプリントされています。
JALのボーイング777の機影が描かれたデザイン。マグカップの表裏全体に大きく描かれた機影は飛行機ファンならずともカッコイイです。ホワイトの地にシンプルに黒で描かれているところがシャープさもあり、またJALの赤いロゴマークがポイントになっています。
JALのファーストクラス専用の非売品のデザイン。長崎県の波佐見焼のもので鉛を使用しない釉薬にすることで環境に配慮したマグカップです。手桶をイメージしたという持ち手がユニークですが手にフィットする感じになっています。ファーストクラスの「F」が入った赤いロゴが映えますね。
キャセイパシフィック航空のパイロットベアが描かれたデザイン。パイロットベアが飛行機を操縦したり雲を枕にお昼寝したり様々なスタイルが描かれていてとってもキュートです。内側にもシルバーのフライトジャケットを着たパイロットベアと伝統的なフライトジャケットを着たパイロットベアの2人が空を見上げている可愛い姿が描かれいています。ふた付きなのも嬉しいですね。
ANAの日本地図が描かれたデザイン。フロントに日本地図がブルー系の水玉で描かれているのが可愛いです。上空をANAの飛行機が飛んでいるデザインで全体的にブルー系で統一されていてオシャレです。バックにはANAのロゴマークが入っています。
ANAと器ブランドのatelier tete(アトリエテテ)がコラボしたデザイン。空を表す淡いブルーからホワイトに移るグラデーションが美しいです。飛行機ももちろん描かれていて空を見上げたくなるようなデザインです。木製のコースターには世界地図が描かれていて旅行気分が味わえます。
ANAとファイヤーキングがコラボしたオリジナルデザイン。スタッキング出来るのもポイントです。フロントにはオレンジのチェッカー柄にANAのコンベア440メトロポリタンがエンブレムの様にデザインされカッコイイです。バックにはファイヤーキングのロゴが入っています。
フランスの航空会社エールフランスのデザイン。ブランドマークが全面にプリントされとてもオシャレでカッコイイですね。シャープなマークがブラックで描かれスタイリッシュになっています。
富士山静岡空港の航空グッズ専門店「Runway Shop "FSZ"」のデザイン。フロントにはショップ名のRunway Shop "FSZ"の文字がプリントされ、バックには富士山と富士山の標高、空港ならではの飛行機が描かれていてカッコイイです。
米子鬼太郎空港の一反もめんのデザイン。空港の名前にもなっているように鳥取県境港市は鬼太郎の作者水木しげる氏のふるさとです。鬼太郎に出てくる一反もめんがマグカップ自体になっていて曲線を描いたようなフォルムが動きのある一反もめんをイメージさせてくれますね。
メルセデス・ベンツ、ルノー、ジャガー、FIAT、BMW、MINI、ベンツ、アウディ、Jeep、シトロエン、マセラティ等、外車のマグカップをセレクト
ドイツの外車メルセデス・ベンツのデザイン。持ち手の部分に小さくベンツのロゴがさりげなく入っているところがオシャレです。ハニーイエローを始めポップなカラーのマグカップが9色あり、全色揃えたくなりますね。羽田空港内にあるMercedes me Tokyo HANEDA店でも販売しています。
フランスの車ルノーのデザイン。フランスのパリの代表的なエッフェル塔を始め、カフェや石畳、外灯などパリの街並みと共にルノーの車が描かれたオシャレなデザインです。小鳥やモミの木、雪マークが散りばめられ冬のシーズンを思わせる感じですが、ハートや星もあって温かみのあるキュートなマグカップです。
イギリスの車ジャガーのデザイン。ジャガーのエンブレムが大きく気品あふれる様で描かれています。ホワイトのマグカップにジャガーが躍動感があってカッコイイですね。内側にもエンブレムが入っています。
イタリアの車マセラティのクラシケ・コレクションのデザイン。全部で17色のカラーのマグカップには歴代の名車がそれぞれ描かれています。色合いもシアンブルーやグラスグリーンなどもありこだわりを感じます。ファンは全色揃えたくなりますね。
フランスの車シトロエンのデザイン。オレンジとモスグリーンの2種類でオレンジのマグカップには2CV、モスグリーンのマグカップにはメアリが描かれクラッシックな雰囲気十分です。カラーもとても艶のある質感が高級感を漂わせています。
Jeep(ジープ)正規ディーラーの公式デザイン。Jeepらしいブラックカラーの男らしいマグカップです。1941年の軍用4輪駆動車当時のJeepのシルエットがプリントされています。かっこいいですね。Jeep誕生75周年フェアー中に来店しアンケートに答えるとこのマグカップが頂けるようです。
イタリアの車FIATの純正デザイン。マグカップの半分にはFIAT500の文字が鮮やかなブルーの地に全面にプリントされインパクトがあります。もう半分には可愛い500の写真がプリントされています。FIAT好きにはたまりませんね。マグカップも大き目でたっぷり飲めそうです。
ドイツの車BMWのMOTORSPORTデザイン。フォルムがスッと伸びていて持ち手の四角い感じがカッコイイです。レーストラックのブルー、ライトブルー、レッドの3色のラインが外側と内側に入っていてポイントで利いています。マグカップの下部にはBMWのロゴも入っています。
ドイツの車BMWのブランドのひとつであるMINIのI LOVE MINIデザイン。そのタイトルどおり、マグカップに「I LOVE MINI」とプリントされています。Loveの部分が英字ではなくハートの形になっていて、ユニオンジャックがハートの中に描かれています。ブラックとホワイトがあり両方揃えってペアで使うのも良いですし飾っておくのも良さそうですね。
ドイツの車メルセデス・ベンツの自動車誕生130周年を記念して作成された記念デザイン。ドイツの老舗磁器ブランドのコーニッツ製で高級感あふれるデザインになっています。ホワイトの地に藍色のエンブレムが上品さを増しています。
ドイツの車アウディのフォーリングスデザイン。アウディのエンブレムであるフォーリングスが真ん中に、絵画のようなRSモデルが下に描かれていてとってもオシャレですね。飾っておきたくなるデザインです。