デザイン(かっこいい、面白い)マグカップ
かっこいい編
かっこいいオリジナルマグカップを集めてみました。
焚火

家でもアウトドア気分が味わえる焚火をモチーフにしたオリジナルマグカップ。たっぷり入る大容量です。アウトドアっぽく、地がアースカラー、内側が炎のようなオレンジになっています。焚火の暖かさが感じられそうです。
サトナカ/中谷農機
三重県伊勢市のクリエイターユニットのEMELONによる実店舗があるモナリザカフェの「サトナカ」クッキーのマグカップ。「サ」が10個と中央に「中」のデザインで「サトナカ」になっています。とってもユニークでオシャレですね。「サ」の文字がこれだけ並ぶと何かのデザインの一部に見えてくるから不思議です。もう一つは「中谷農機」のデザイン。EMELONの中谷氏のご実家が営んでいた家業をデザインされたそうです。テーブルのようにも見える文字が「n」で「nakatani」と「nouki」の「n」を兼ねています。シンプルなのですがこちらもとってもオシャレです。どちらもフロントやバックの片面ではなく持ち手の反対側の中央にデザインが配置されているのも面白いですね。
戦艦大和と零戦
厚みのあるホワイトのマグカップに戦艦大和と零戦、軍艦旗の旭日旗が描かれています。戦艦大和と零戦は黒一色のシルエットのようにデザインされていてカッコイイですね。口元のネイビーのラインも海と海軍をイメージさせる感じでクールです。
記念艦「三笠」
フロントには大きく記念艦「三笠」が描かれ、バックには「Z旗」が描かれたストレートのたっぷりサイズのマグカップ。鋼鉄戦艦で世界最古の現存する三笠は世界三大記念艦。三笠のシルエットがとても存在感があります。
アラミタマ・ニギミタマ
三重県伊勢市のクリエイターユニットのEMELONによる荒魂(アラミタマ)・和魂(ニギミタマ)のマグカップ。荒魂と和魂は神の御魂の2つの側面を表し、荒魂は荒々しく荒ぶる魂、和魂は、平和的な側面になります。その二つの魂のデザインは優しい色合いのピンク、パープル、ベージュの3種類あり柔らかい印象で心落ち着く感じがします。
UCC ほの珈琲の珈琲豆
UCCのコーヒー通販「ほの珈琲」の珈琲豆が描かれたマグカップ。珈琲カラーのブラウンに珈琲豆が踊るように散りばめられたデザインはシックな感じです。フォルムもストンとしていてたっぷりサイズが嬉しいですね。裏の底にはほの珈琲の可愛いロゴがプリントされています。
フロレスタのくま
ドーナツ店のフロレスタのくまが描かれたマグカップ。秋の実りを狙ったくまが木に登っている姿が描かれているデザインはカッコイイですね。色合いもマスタードイエローで描かれていて秋っぽい雰囲気になっています。バックには柿やどんぐりなど秋の実りが可愛らしく描かれています。
丸山珈琲の25周年アニバーサリー
丸山珈琲の創業25周年を記念して作られたマグカップ。軽井沢本店の扉をモチーフにしたデザインになっています。バックにはいつもの丸山珈琲のロゴがプリントされています。25周年にちなみ250個の限定販売になっています。
バイエヌ
沈み込む不思議なバイエヌのマグカップ。上記写真はSサイズとMサイズ。Lサイズだけは沈み込みが無い、通常のデザインになります。バイエヌは西武・そごうとnendoとのコラボブランドになります。
猿田彦コーヒー
猿田彦コーヒーのロゴマークが描かれたマグカップ。シンプルながら持ち手がぽってりとしていて温かみのあるフォルムです。色合いもスモークグリーンでカッコイイですね。
丸山珈琲
軽井沢で有名な丸山珈琲のマグカップ。丸山珈琲のロゴをあしらったシンプルで落ち着いたデザイン。森林をモチーフにしたロゴデザインは軽井沢ならでは。素材も光沢の無いつや消しのマット仕上げでおしゃれ。店頭および通販で購入可能です。
ブレッドワークス
パン屋さんから。黒一色で描かれたイラストは昔のアメリカン漂うテイストでオシャレです。
ムーミンパパ
北欧食器で有名なアラビア(フィンランドの陶磁器メーカー)。かわいいムーミンシリーズの中でクールテイストのムーミンパパのデザインです。
ムーミン
もう1つムーミンからご紹介します。こちらも色合い含め抜群にクールです。今回は表面も裏面もご紹介致します。購入間違いなしです。
trouverie キャット 200ml
群馬県を本拠地とするホームセンターCAINZがtrouverie(トゥルーベリー)というライフスタイル・セレクトショップを2014年にネットショップがオープンし実店舗も2015年の段階で2店オープンしています。 表にはtrouverieの文字とロゴがブラックのタグに描かれスタイリッシュなのに対し、中に描かれた猫がタグの紐とじゃれている様子がとてもキュートです。中央がシェイプされたフォルムになっております。
trouverie アルパカ 260ml
上と同じくtrouverie(トゥルーベリー)から。アルパカが描かれたマグカップになります。同じく表にはtrouverieの文字とロゴがシンプルにプリントされ、中にはこちらをじっと見るつぶらな瞳が可愛らしいアルパカの姿が描かれています。容量も260mlと少し大きめなのでたっぷり楽しめそうです。
スタバの長野限定
数ある地域限定の中でも、かっこいいのは長野限定マグカップ。長野の自然、山並みや白樺に癒されます。
Amazon
Amazonのマグカップ。白と黒がありますがやはりかっこいいのは黒。
面白い編
見ているだけね面白いオリジナルマグカップを集めてみました。
プッチンプリン型
プッチンプリンがそのままのマグカップです。カラメルの部分やプッチンプリンの容器の波の部分も再現していて本物のプッチンプリンのようで美味しそうです。そのまま本物のプッチンプリンもすっぽり入る形になっていて遊び心がありますね。
日の丸
日の丸がドンと描かれたマグカップ。白い地に赤い日の丸がインパクトがありますね。バックには日の丸が縁に架かるように描かれていて内側にはJAPANの文字もありオシャレです。
コーヒーサーバー
コーヒーサーバーがそのままのマグカップ。発想がとてもユニークですね。淹れたらカップに移さずに飲めるのは確かに便利そうです。ふた付きなのも嬉しいです。
ケロリン
あのケロリンのマグカップ。ケロリンと言えば、銭湯で使われる洗面器が有名ですが、それがそのままデザインになっています。ケロリン好きには堪りませんね。黄色のプラ製なのも洗面器のままな感じで嬉しいです。
45度に置ける
逆さにするとちょうど45度に置けます。洗った時に淵に水がたまらずに置けるのでグッドアイディアですね。シンプルなブラックとホワイトなので置いているだけで様になります。
サイの持ち手
持ち手がサイの顔になっているマグカップ。究極にシンプルなホワイトの本体に持ち手のサイの顔が際立っています。サイの角がそのまま上に伸びて持ち手になっています。よく考えられていますね。飾っておいても良さそうです。
シャンデリアのトリック
普通に置くとシャンデリアに見えるトリックマグカップ。逆さにするとシャンデリアが何とサルや牛や豚になっていてビックリです。ノーブル感漂うオシャレなデザインなのに逆さにすると動物たちがいるなんて誰も思いつきませんね。
黒板のように描けるマグカップ
下の黒い部分が黒板の様にイラストや文字などが描けるマグカップ。普通に洗えば消えるのでその日の気分に合わせて色々と描くのも楽しいですね。黒板の部分が単純なラインになっているのではなくイラストの様にデザインが施されているのもオシャレです。
忍者
保温のマグカバーをつけると忍者に見えるマグカップ。カバーが頭巾になっていて面白いです。付属のコースターも手裏剣の形になっていたり、スプーンの持ち手が刀になっていたりと忍者好きには堪りませんね。
海外のTokyo
東京の風景が描かれたTokyoマグカップ。六本木と書かれた文字に何故か五重塔、自転車と桜が赤くなっているのが海外ならではでしょうか。日本人から見るとちょっとちぐはぐな感じを受けますが、このデザインはこのデザインでまとまり感がありますね。
くちびる
くちびるが立体的になっているマグカップ。シンプルなホワイトのカラーに正面にはぽってりとしたくちびるだけが立体的になっていて丸みを帯びた曲線が顔の様に見えて女性を思わせます。バックには今度は立体的になった髭だけのデザインになっていて、表と裏で男女を表すなんてユニークですね。
シンジカトウ 色々な動物の鼻
シンジカトウの色々な動物の鼻がモチーフになっているマグカップ。熊とアヒルと犬と豚の4種類があり、どれも顔全体では無く鼻の部分だけがクローズアップされたユニークなデザインです。 なぜか目が無いのにキュートさを感じますね。持ち手の部分も本体との繋ぎ目がくるんと曲線を描いた形で凝っています。
ライオン
2つを積み重ねるとライオンの顔と胴体が合体する面白いマグカップ。パジャマを着たライオンのデザインもユニークですね。上記の他に、このシリーズはブルドックとネコのバージョンがあります。ブルドックは赤いマントのスーパーマンコスチューム、ネコは宇宙服を着ていますよ。
両手で包み込むマグカップ
両手がすっぽりと入るデザインのユニークなマグカップ。パッと見、マグカップだと分からないですね。手が包まれるような形なので寒い日などには温められて一石二鳥です。
音楽トランペット
持ち手がトランペットのモチーフのマグカップ。トランペットの形がリアルです。カップには音符が奏でられているような曲線で描かれていてトランペット好きは勿論、音楽好きなら持っているだけで楽しくなりますね。
おかっぱさん
おかっぱの女の子?が持ち手になっているマグカップ。何と逆さまになっています。おかっぱさんの顔が持つときに丁度指を支えてくれます。カップのぽってりとしたフォルムとおかっぱさんでホッコリタイムが過ごせそうですね。
ネコいっぱい
色々なネコの顔がぐるりと一周しているマグカップ。内側にも後姿のようなシルエットが満載です。自分の好みのネコちゃんを探すのもいいですね。ちょっととぼけた感じの表情が何とも言えずかわいいです。
シロクマお風呂
シロクマが寝そべっているお風呂のマグカップ。見た感じは普通のシックデザインですが中を見るとシロクマが寝そべっています。何も言われずにコーヒーを出されたらビックリですね。シロクマの微笑ましい姿が見ていて癒されます。
飛躍
持ち手がおじいさんになっているユニークなマグカップ。こさじぃと言うそうですが、持ち手がちょうどこさじぃがタイトル通りジャンプ(飛躍)する感じになっています。こさじぃの表情も有難味を感じてしまいますが、この飛躍マグを使うたびに飛躍していけたらいいですね。
柴わん
カップが柴犬の体そのままモチーフになっているマグカップ。とってもインパクトがありますね。尻尾が持ち手になっていて、柴犬の足がマグの足部分になっています。つぶらな瞳が吸い寄せられそうです。
アイドルカフェ太巻
あまちゃんの全6種の中で、面白いのが「アイドルカフェ太巻」のマグカップ。背面には「巻かれて、巻かれて、強くなる」の文字。色合いもシンプルな黒一色でおしゃれ。
クマ
レイモン・サヴィニャック(フランスのポスター画家)が描いたクマのマグカップ。クマの体の配色(茶色と白のツートンカラー)が面白いアイデアですね。
舌でペロッと
フチからコーヒーが垂れたデザインがリアルで、間違えて本当にペロッとしてしまいそうです。何とも面白いですね。
乾きやすい
洗ってさかさまにする際にどうしても残る底の水がこれならカラッと乾きます。裏底と取っ手部分の付け根を無くし傾斜がついているので水が流れるようになっているからです。Ugadell Design(ウガデルデザイン)のDrieasy(ドライジー)という商品で、カラッと乾くだけでなく、内側の中央に向けて緩やかな傾斜がついているので飲み残しが中央に集まり洗いやすくもなっている優れものです。
海外の面白編
海外で販売されているちょっと変わったオリジナルマグカップです。なかなか個性的なものが多いです。
底が平じゃない
底が平ではなくとがっているユニークなマグカップ。膝と膝の間に置くように考えられています。寒い季節には温もりを感じさせてくれそうですね。また、どうやって置くの?と思ってしまいますが、とがっている側面が平になっているので斜めに置く形です。幾つかこの置き方をすると不思議な空間が生まれます。カラーもポップなので元気になりそうです。
埋まっているように見える
テーブルに半分埋まっているかのように見えるマグカップ。持ち手の部分も下の部分が切れているようにデザインされています。斜めになっていますが持ちやすく、棚に飾ったりするとその斜めになっているフォルムがカッコイイです。
両手で持つ
一般的に片手で持つタイプではなく、持ち手に親指を入れて両手で添えるように持つマグカップです。飲み物の温かさを感じられるように作られています。飲み物を飲む時に味わって飲めそうです。曲線を描くフォルムは使う人にやさしさを与えてくれそうですね。
好みのコーヒーや紅茶を作ることが出来る
内側に色の違うバーがあり、その色を参考に好みのコーヒーや紅茶を作ることが出来るマグカップ。色のバーがあるお蔭で毎回同じテイストの飲み物を作られるようになっています。確かに何となくこれくらいと感覚のみでコーヒーや紅茶を入れることが多いので、この色のバーを目安にすれば一定の味が出せそうですね。
ポラロイドカメラの形
ポラロイドカメラが本物のように描かれているマグカップ。よく出来ていますね。ポラロイドカメラのように形も四角くなっています。棚に飾っておいたら一瞬本物と思ってしまいそうです。本物のポラロイドカメラの隣に飾るのも面白そうですね。
本物のジーンズ
ジーンズをモチーフにしてフォルムまで再現しているマグカップ。皺や色の濃淡など細かい部分まで描かれています。ベルトの部分やポケット、お尻部分の曲線まで本物同様に凹凸感があり驚きです。持ち手にまでステッチが描かれているのもこだわりを感じますね。
モノグラム柄のバッグ
横にするとまるでボストンバッグのようなマグカップ。有名ブランドのモノグラム柄を思わせるデザインですが、オシャレな感じが出ています。持ち手がバッグの持ち手として描かれていてファスナー部分もちゃんとあります。カラフルなデザインが可愛いです。
デザイナーバッグ
こちらもオシャレなバッグのマグカップ。ベージュピンクの色やリボンが女の子らしいデザインです。他の人に見せたくなったり、つい飲み物を入れる前に横にして見てしまいそうですね。